運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

○佐藤(禎)政府委員 最初に申し上げましたように、この小田城趾は、昭和十年に当時の史蹟名勝天然紀念物保存法規定によって史跡指定をされているわけでございまして、二十五年に現行文化財保護法による史跡として引き継がれているわけでございますけれども、近年まで、お話しのようにその城址の史跡としての保存管理というものが必ずしも十分には行われておりませんで、一部住宅化する、そういった状況があったというふうなことは

佐藤禎一

1981-11-12 第95回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そういう学術上の価値が高いということで、現在の文化財保護法ができ上がります前の法律でございますけれども、大正八年にできました史蹟名勝天然記念物保存法という法律がございますけれども、その保存法に基づきまして昭和九年に文化財天然記念物ということに指定いたしまして、現在の文化財保護法に引き継がれておるわけでございます。  

小埜寺直巳

1979-05-24 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

カモシカ自体わが国固有動物である、わが国にしかいない動物であるということ、しかも大型の野生の哺乳類でございまして、進化の最先端に位置する動物であるということ、それから高地寒地適応型で、一定のなわ張りを持って生息するという生態上の特色を持つ学術上大変貴重な動物である、こういった観点から、天然記念物として文化財保護法上とらえ、これはわが国では歴史的、伝統的なものでございまして、現在の文化財保護法の前の史蹟名勝天然記念物保存法

逸見博昌

1969-02-28 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

したがいまして、従来から、旧史蹟名勝保存法時代からの系統で古くから指定されているものもございますし、その後新しく指定するのもございまするが、同様な方向でやっておるわけでございます。ただいまお触れになりました土地の買い上げの問題とは別に、指定指定として進めておるということでございます。

安達健二

1962-10-10 第41回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

次に、吉野熊野国立公園については、柳岡委員と私とが調査に当たりましたが、この国立公園は、昭和十一年二月一日指定にかかわるもので、奈良、三重、和歌山の三県にわたる、広さ東西八十キロ、南北七十キロ、五万五千ヘクタールに及ぶ広大な面積を擁し、単に山岳、渓谷、海岸美を兼ねた総合景観により形成されているばかりでなく、至るところ史蹟名勝、天然記念物に富んだ特異の存在であります。

竹中恒夫

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

今の問題ですがね、国土総合開発とか、鉄道あるいは道路の新建設とか、そういうものと国立公園の保守の問題、それからこれはあなたのほうの関係ではないけれども、文部省関係天然記念物保存であるとか、それから史蹟、名勝保存、私は最近の今言った国土総合開発の問題、道路建設の問題、鉄道建設の問題と今のような問題が競合してきて、ややもするというと保守すべきものがどんどんこわされていくというこの実態に対しては

野本品吉

1956-07-27 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第56号

また国税におきましては、一般文化財あるいは国宝とかあるいは史蹟名勝天然記念物を公開する場合はすべて入場税はとらない、また宗教法人に対しましても入場税はとらない、無形文化財指定されましたものを公開します場合にも入場税は特別の場合のほかはとらない、そういう国税の立て方からいいましても、税金をとることは本来からいえば望ましくない、かように考えております。

岡田孝平

1954-04-13 第19回国会 参議院 建設委員会 第24号

次に九十五条に移りまして換地計画のもう一つ特例といたしまして、鉄道とか軌道、港湾、学校、その他官公衙の施設の用に供する土地、いわゆる公共的な事業の目的に供せられておる土地、或いは史蹟、名勝地、かような特別の事情のある土地につきましては、換地計画において一般換地処分と別の意味におきましてそういう公共用地に供せられるという事情を参酌いたしまして特例を設けることができるということを明確にいたしたのでございます

渋江操一

1953-07-16 第16回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

藤野繁雄君 これは現在文化財保護法で、史蹟名勝天然記念物というようなものが決定されておるのが、いろいろの文化財と工業というような面から衝突いたしまして、いろいろ各所で問題が起つているようなことがあるのでありますが、そういうふうな問題は今度これを外したというふうなことで、どういうふうなことになるのでございましようか。

藤野繁雄

1953-07-16 第16回国会 参議院 文部委員会 第8号

史蹟名勝天然記念物などの保護に当りましては、事務的に鉱業権との調整を図りまするように通商産業省などと十分打合せいたしまするようにしたほうがいいのではないかと考えておりまするが、更に進んで調整方法を組織化することも必要ではないかと考えるものでありますので、十分に研究いたしたいと存じております。

高橋誠二郎

1953-06-25 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第7号

この文化財保護法内容として規定されておりますのは、従来取扱われておりましたところの絵画、彫刻あるいはまた文書とかその他工芸品あるいは建物というようなもの、それから史蹟名勝天然記念物、それからそのほかに無形文化といたしまして、工芸美術その他の美術並びに芸能関係、それから地下その他の埋蔵文化考古品民俗資料というようなものが内容に入つて参つているのでございます。

森田孝

1952-12-18 第15回国会 参議院 文部委員会 第11号

私が住職をしております醍醐寺三宝院の庭園でありますが、今度国宝指定替えをなさつて、第一回の特別史蹟名勝なつたわけであります。相当面積の広い大きな庭であります。それは豊太閤とその当時の義演准三宮がお作りになつた庭であります。史蹟としては、而もその当時の記録も存置されております。広くもあるし、立派な名園である。

岡田戒玉

1952-12-18 第15回国会 参議院 文部委員会 第11号

なお重要文化財又は史蹟名勝天然記念物所有者或いは管理者自費で修理する、又は復旧をする、こういうふうな場合に、事前届出制度をとることができないであろうか、こういうふうに思うのでありまして、自費の修理又は復旧の場合は、現在の法律におきましては、現行法においては文化財保護委員会の監督が及ばないことになつておりますので、保存上適当な措置を講ぜられるように、事前届出制度のような措置を講じて行くことができないだろうか

足立浩

1952-12-18 第15回国会 参議院 文部委員会 第11号

それからもう一点でありますが、史蹟名勝天然記念物文化財保護法対象として取扱うべきであるかどうかということであります。史蹟名勝天然記念物全部を文化財保護法対象として取扱うべきであるのかどうか。史蹟名勝天然記念物はこれは大正八年の制定の何でありまして、これは当時の貴族院の立法であつたように私は記憶しております。徳川頼貞侯その他の人が大変に骨を折りまして、こういう何ができたかと思うのであります。

下村寿一

1952-07-22 第13回国会 参議院 文部委員会 第50号

日本で一番大事だと思われる古文化財確保、只今史蹟、名勝というような言葉で御答弁頂いたのでありまするが、当然古文化財確保ということもお考え頂いておることと思うのであります。その点について具体的の一つ例を申上げて見たいと思うのでありますが、これは実際に具体化するのか、或いは單なる一つの風評であるか、或いは内交渉でも進めておられるのか、その点わかりかねるのであります。

堀越儀郎

1952-07-22 第13回国会 参議院 文部委員会 第50号

○国務大臣(岡崎勝男君) 文化の面に特にこういうふうにしなければならんというきまつた方針というほどのものもないのでありまするが、要するに文化言つてもいろいろありますが、史蹟或いは名勝というような場所、それから今現にやつておる学校等の問題、これらについては勿論史蹟、名勝保存するし、学校については通学の便を図るとか、或いは勉強の邪魔にならないようにするとかいうようなこともあります。

岡崎勝男

1952-02-15 第13回国会 参議院 文部委員会 第6号

先ず福井県においては現在指定されているものは、重要文化財として九十二、重要美術品は十四、史蹟名勝天然記念物は二十五点おります。文化財保護委員会では、重要文化財として二十五年に神宮寺仁王門を応急修理し終えております。重要美術品には例えば建造物として柴田氏住宅があります。又史蹟として新田義貞戰歿伝説地等があります。

高田なほ子

1951-11-21 第12回国会 参議院 内閣委員会 第16号

なお史蹟名勝、天然記念物につきましても目下現状の調査と台帳の整理を行なつておりまして、近く史蹟名勝、天然記念物整理並びに特別史蹟名勝、天然記念物指定を行なつて参りたいと考えております。なおこれらの仕事は将来なお三年は要すると考えております。最少限度三年を要すると考えております。

森田孝

1951-08-21 第11回国会 衆議院 文部委員会 第3号

それから第二としましては「必要に応じ史蹟名勝天念記念物または風致地区として指定すること」——これがいたまないように特別の法律をつくつてよく保存するということ。それから第三には「各苑地特性を生かし国民生活に適合した整備運営を行うこと」——庭であれば庭らしく、広場であれば広場らしく、それぞれの特性に応じて整備運営して行く。

森本潔